2022年度7月第1例会を開催しました。

1958年の狩野川台風による水難社の追悼を目的として開催されたのが始まりであり、現在では沼津の夏の風物詩の一つとして親しまれている、そんな灯ろう流しが5年ぶりに開催しました。天気にも恵まれて無事に行われた事を大変嬉しく思っています。

協力していただいたシニアクラブの皆様、ボランティアで参加していただいた沼津工業高等学校 建築科の皆様、に心より感謝いたします。
新型コロナウイルス感染拡大の影響が心配されるなか、多くの方が参列してくださいました。現役メンバーも普段関わることの少ない方々と、当日関われたことにたくさん得るものがあったと思います。
これからも、青年会議所一同、積極的に地域・社会貢献ができるよう活動して行きたいと思います。
S__19087525

S__19087527

S__19087528

S__19087529

S__19087530

S__19087531

S__19087532

S__19087533

S__19087534

S__19087535

S__19095557

S__19095559

S__19095560

S__19095561

S__19095562

2022年8月16日

サマーコンファレンス2022が開催されました。

7月15日〜17日に、「サマーコンファレンス」が横浜の地にて開催されました。
今回のテーマは「しくみの数だけ、幸せがある。」となっており、メンバーで幸せと学びを掴みに参加して参りました。
また、JCI沼津から大川皓平君が出向している、日本青年会議所 国際グループグローバルネットワーク創造会議による国際フォーラム「Democracy for Tomorrow ~幸せは“あなたの声”からはじまる~」にも、JCI沼津の皆で参加しました。
そして、中島会頭と岸田首相の対談をはじめ、多くの学びがあり、次世代のためのヒントを得る事が出来ました。
この学びを自分達の会社や地域にしっかりと還元していきたいと思います。S__18776419

S__18776420

S__18776421

S__18776416

S__18776418

S__18776422

S__19095592

S__19095594

2022年7月24日

2022年度6月第1例会を開催しました。

2022年度6月第1例会を行いました。
JCI沼津と姉妹LOMであるJCI龍山(台湾)は近年、来訪事業(JCI龍山が日本に来ること)と訪問事業(JCI沼津が台湾にいくこと)を1年おきに交互に行っておりました。コロナ禍になり、直接的な交流ができなかったため、近年はJCI龍山とは一部のメンバーのみで国際会議をZoomで開催しておりました。
本例会では、青年会議所はグローバルな経験ができることをJCI龍山との直接的な交流を経験したことがないメンバーにお伝えする為、また国際社会の一員であるという自覚を高めてもらうために、例会にて公益社団法人日本青年会議所国際グループグローバルネットワーク創造会議に出向している大川皓平君に姉妹LOMについて説明があり、また、総務・財務委員会からJCI龍山と交流してきた歴史を話していただきました。その後、実際に多くのメンバーでZoomでJCI龍山との国際会議と交流を行いました。

JCI龍山と直接お会いできる日を心待ちにしています。

timeline_20220627_122428timeline_20220627_223015timeline_20220627_223018timeline_20220627_122429

2022年6月29日

JCI ASPAC 2022 堺高石大会が開催されました。

5月26日(木)から29日(日)にかけて、JCI ASPAC 2022 堺高石大会が開催されました。
ASPAC(アスパック)とは、アジアパシリックコンファレンスの略称で、アジア・太平洋地域のメンバーが集う大きな大会です。
多くの方が現地参加され、国際社会に触れる貴重な体験となりました。
またJCI ASPAC 2024の開催地については、JCIカンボジアが開催地国家青年会議所に決定した他、JCI世界会議 2024の開催地としてJCI台湾が立候補を表明しました。
青年会議所では、全国規模での出会いや経験をたくさん学べる機会がございます。
私たち沼津青年会議所ではいつでも新しいメンバーを募集しております。
青年会議所の運動にご興味のある方はぜひお問い合わせください。

timeline_20220606_204742

timeline_20220606_204745

timeline_20220606_204746

timeline_20220606_204747

timeline_20220606_204748

2022年6月7日

2022年度5月第1例会を開催しました。

2022年度5月第1例会を行いました。
今年初めてのまちづくり委員会での例会、また今年に入り初めての集会形式の例会開催となりました。
次世代を担う学生に少しでもまちづくりに関心を持って頂く、今回まちづくり委員会では沼津駅周辺総合整備事業を題材にし、学ぶ、考える、形にする、伝えるをテーマに通年事業を考えました。
まず、第1弾として沼津市役所職員で沼津駅周辺整備部推進課の武田仁様をお招きし講演をして頂きました。真摯に向き合う学生の姿に心が弾むばかりでした。私たち委員会一同も今後の活動にも力が入る例会となりました。
若い力は無限大だと思っています。無限の力を秘めた青少年の育成に全力で今年一年駆け抜けたいと思います!
timeline_20220519_184154

timeline_20220519_184157

timeline_20220519_202112

timeline_20220520_171209

timeline_20220519_205730

timeline_20220520_171106

2022年6月7日

« 古い記事 新しい記事 »

ページTOPへ