【2020年度11月第1例会 沼津JCフェンシング杯 ~このまちからオリンピアンを~】
11月14日(土)ぬまづ健康福祉プラザサンウェルぬまづ4階 多目的ホールにて11月第1例会 沼津JCフェンシング杯~このまちからオリンピアンを~ スマートフェンシング体験教室&交流戦を開催しました。


スポーツを活用した青少年育成事業として、シドニー・アテネ両オリンピックに出場経験のある長良 将司元選手や現役の日本代表選手である鈴木 穂波選手・脇田 樹魅選手を講師にお招きし、沼津市内の小学校に通う児童1年生~3年生を対象としたスマートフェンシングの体験教室を指導していただきました。
スマートフェンシングとは柔らかい剣を使用した安全で誰でも気軽に楽しめるフェンシングです。

参加児童は世界で活躍する一流の選手たちに直接指導を受け、フェンシングの魅力はもちろん、挨拶や礼儀なども楽しみながら学んでくれたようでした。
また体験教室後の学年別交流戦でも白熱した試合が繰り広げられました。

この中から将来世界で活躍する人材が生まれてくれると嬉しいです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者・保護者は一週間の検温、マスク着用、使用器具は都度アルコール消毒を行っております。
【2020年度新入会員育成セミナー】
【2020年度新入会員育成セミナー】
今年入会された
十川 和也君
藤川 淳 君
若林 愛弓君
の3君に向け、新入会員育成セミナーを開催しました。
第1会議では
相模原JCシニアクラブ 山本 久美子先輩を講師とし、
日本JC公認プログラムVMVのセミナーを開催し、
JCとはどういう団体なのかお話いただき、基礎を学びました。
第2会議では
沼津JCのOBである、
中村 謙介先輩
井草 雅彦先輩
上 哲也先輩を講師とし、
JC活動にどのような意義があるのか、またどのような可能性があるのかお話いただきました。
各会議とも、沼津青年会議所の伝統でもある、新入会員による3分間スピーチを行いました。
そして、10月8日開催予定の例会では育成セミナーの集大成として、新入会員育成セミナー最終会議を行います。
新入会員3君によるプレゼンテーションを行う予定です。
※一般社団法人沼津青年会議では、
コロナウイルス感染防止のため、検温、マスク着用、入退室時アルコール消毒を行なっています。















【令和2年7月豪雨災害支援金のご報告】
令和2年7月3日からの豪雨により、九州をはじめ広域にわたり甚大な被害が生じました。そこで一般社団法人沼津青年会議所では、被災地域の一刻も早い復興を願い、被害にあわれた方々への支援を行いたく支援金募金を行わせていただきました。
今回は、一般社団法人沼津青年会議所正会員、特別会員・シニアクラブ会員に協力をお願いし、沢山の温かいご支援をいただきました。
皆様よりいただいた153,200円の支援金は公益社団法人日本青年会議所を通じて、被災地の復旧支援活動に充てられます。
ご協力いただいた皆様に御礼申し上げると共に、被災された地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
2020年度1月第1例会新年賀詞交歓会
一般社団法人沼津青年会議所は
2020年度「和を以て貴しとなす」をスローガンに掲げ、
明るい豊かな社会の実現に向け、邁進して参ります。
さて、去る1月8日に1月第1例会賀詞交換会が開催されました。
賀詞交換会のオープニングアトラクションとして、
学校法人沼津学園飛龍高等学校 和太鼓部の皆様と
沼津市立沼津高等学校 書道部の皆様にコラボレーションをしていただき、
和太鼓の演奏のなか書初めを行いました。
力強い音色と筆捌きが見事に調和しており、とても感動的でした。
また、冒頭の理事長挨拶のなかで、本年度理事長を務めます杉澤研三より、
1.スポーツを通した青少年の育成
2.会員数の拡大
3.組織力強化
以上3つの活動方針を発信いたしました。
和やかな雰囲気の中、皆様と新年を迎えられた慶びを
分かち合うことができました。
また、年始のお忙しい中ご出席くださいました、
沼津市副市長 硎谷明正様をはじめといたします行政関係の皆様。
地域のため、日本のためにご尽力いただいております、
国会議員、県会議員、市議会議員の皆様。
沼津商工会議所副会頭 後藤行宏様をはじめといたします関係諸団体の皆様。
また、日頃より私たちの活動に対し、
ご理解ご協力をいただいております企業の皆様。
そして沼津JCシニアクラブ会長 梅島佐一先輩をはじめといたします、
シニアクラブ会員・
特別会員の皆様、本当にありがとうございました。

« 古い記事
新しい記事 »