『~異業種交流会~SDGs勉強会』
『~異業種交流会~SDGs勉強会』
2019年5月13日FDIバンケットホールにて『~異業種交流会~SDGs勉強会』を開催しました。最近よく耳にする、SDGsとはどんなものかを、公営社団法人日本青年会議所SDGs推進会議 高橋雅大氏・石原裕氏を講師にお招きし、業種の異なる同世代の方々との一緒に勉強しました。
まずは、『SDGsとはどんなものか』を学び、『全国の青年会議所や企業での取り組みや導入事例紹介』にて活用方法を知り、『地球温暖化をテーマにどのようにSDGsを自社に取り組むことができるか』グループワークを通じて実践することで、より理解を深める機会となりました。
参加者からも、言葉だけ知っていてもどのように取り組んだらよいかわからなかったが、事例紹介やグループワークを通じ、自社で取り組めそうだという言葉もありました。参加していただいた皆様ありがとうございました。
今後も、引き続き異業種交流会を実施していきます!情報は公式FBなどでお知らせいたしますので是非ご参加ください!



『2019年度5月第1例会 スイッチON!~あなたが今日からできること~』
『2019年度5月第1例会 スイッチON!~あなたが今日からできること~』
2019年5月9日
サンウェルぬまづにて『2019年度5月第1例会 スイッチON!~あなたが今日からできること~』を開催しました。
本例会では、積極的に周囲を巻き込んで行動するためにはどうしたらよいかを学ぶためにNPO法人みしまびと理事長 山本希様を講師にお招きし、『巻き込まれる側から、巻き込む側へ』自身のスイッチをどのように入れていったかをテーマに講演していただきました。
「どのようにしてやる気のスイッチを入れていったか」、「どのようにして周囲を巻き込んでみんなのスイッチをオンにしていったか」を、自身とみしまびととの関わり、経験を経て感じたことを丁寧にお話いただき質疑応答も大いに盛り上がりました。
また、講演終了後には「講演を聞いて、今からできること」を各メンバーが発表しました。環境や状況は違いますが、多くのメンバーが今より積極的に青年会議所活動をするためのきっかけや気づきを得ることができたと感じる意見が多く、とても有意義な例会となりました!
また、本例会で新たに小野大輔君が入会認証されました。これからの活躍を期待しております!





『JC通信 第4号』
JC通信第4号が完成しました!
今回は、4月第1例会始め、姉妹JCである台湾の龍山國際青年商會との交流の様子です!
また、5月の予定している勉強会の案内も掲載してあります。是非ご覧下さい!

『2019年度4月第1例会 沼津JCデー 65周年記念式典』
2019年4月8日、沼津リバーサイドホテルにて『2019年度4月第1例会 沼津JCデー 65周年記念式典』を開催しました。
沼津青年会議所は、1954年4月8日に国内56番目の青年会議所として承認され今年創立65年を迎えました。
この記念すべき日に、多くの特別会員の先輩方や、林會長を始めとする、姉妹JCである台湾の龍山國際青年商會のメンバーにも参加していただき盛大な式典となりました。参加いただきありがとうございました。
また、式典の中で本年度予定している記念事業についても理事長、担当議長より説明させていただきました。
メンバー一同、これからも歩みを止めずに頑張っていきます。よろしくお願いします。




『JC通信 第3号』
JC通信 第3号が完成しました!
今回は、3月大例会の他、3月の活動をまとめました。是非ご覧ください!

« 古い記事
新しい記事 »